特集:東大へ行こう!
東京大学では、毎年8月のはじめに「高校生のための東京大学オープンキャンパス」が開催されています。
大学や学部の説明会、研究室の見学などいろいろな催しが行われますが、
中でも人気があるのが、各学部が行う「模擬講義」!
講義によっては満員になってしまうものもあるのですが… 東大TVでは、その様子をほんの少し覗くことができるんです!
というわけで今回の特集では、東大TVで公開されている模擬講義の一部をご紹介します。
オープンキャンパスに参加される方も、そうでない方も、まずはここで東大の授業を覗いてみませんか?
■【文学部】2017年度オープンキャンパス模擬講義 佐藤 宏之「日本列島の人類文化の起源」
http://todai.tv/contents-list/2017FY/open-campus-lecture2017/2017-11
日本列島に人が住み始めたときから、10万年以上続いたという旧石器時代。
けれど高校の歴史の教科書を開いてみても、この時代についてはあまり触れられていません。
考古学を学んで、日本人のルーツを探ってみませんか?
■【農学部】2016年度オープンキャンパス模擬講義 吉田 修一郎「土の亀裂の科学」
http://todai.tv/contents-list/2016FY/open-campus-lecture2016/2016-04
土が乾くと、地面に亀裂ができますよね。
亀裂を調べる研究なんて、ちょっとマニアックに思えるかもしれませんが、農業にとっては意味があるものなのです。
農学部で行われている研究を覗いてみましょう!
■【工学部】2015年度オープンキャンパス模擬講義 大久保 達也「工学とは何か I イントロダクション」
http://todai.tv/contents-list/2015FY/open-campus-lecture2015/2015-01
「工学」と聞いて、どのような学問を想像しますか?
「一言で言えば「もの」づくりのための学問」とも言われていますが…
本当は一言で表せない工学の魅力や、その特徴をご紹介します!
■【医学部】2016年度オープンキャンパス模擬講義 佐藤 伊織・中澤 栄輔「家族と病と倫理」
http://todai.tv/contents-list/2016FY/open-campus-lecture2016/2016-06
理系文系を問わずに進学できる医学部の健康総合科学科では、
多様な分野から人間の健康へアプローチすることを学びます。
この講義では、身近な人が重い病気になった時どうするか? という問題について考えます。
■【理学部】2016年度オープンキャンパス模擬講義 國枝 武和「極限状態に耐える動物クマムシの秘密を探る」
http://todai.tv/contents-list/2016FY/open-campus-lecture2016/2016-05
超低温にも高温にも耐え、真空中でも生きられる、ふしぎな生き物クマムシ。
まるで不死身のようなインパクトのある性質から、近年注目を集めています。
そんなクマムシの基本的特徴、捕まえ方から耐性能力の秘密まで、理学部の先生がわかりやすくお話しします!
■【教養学部】2015年度オープンキャンパス模擬講義 渡部 真理子・矢口 祐人・PEAK生「PEAK紹介・模擬講義」
http://todai.tv/contents-list/2015FY/open-campus-lecture2015/2015-13
教養学部英語コース、PEAK(Programs in English at Komaba)をご紹介します!
すべての授業が英語でおこなわれ、国際色豊かな学生が学ぶこのコース。
東大ならではの英語を学んでみませんか?
このほかにも、東大TVにはオープンキャンパス関連の動画がたくさんあります。
興味のあるキーワードで検索して、動画を探してみてください!
▼ 過去のオープンキャンパスの動画はこちら ▼
2015年度オープンキャンパス模擬講義
→http://todai.tv/contents-list/2015FY/open-campus-lecture2015
2016年度オープンキャンパス模擬講義
→http://todai.tv/contents-list/2016FY/open-campus-lecture2016
2017年度オープンキャンパス大学・学部説明会
→http://todai.tv/contents-list/2017FY/opencampus2017
2017年度オープンキャンパス模擬講義
→http://todai.tv/contents-list/2017FY/open-campus-lecture2017
▼ 東京大学「高校生のためのオープンキャンパス」公式ページはこちら (※2018年は8/1・8/2開催)▼
https://www.u-tokyo.ac.jp/opendays/index.html
▼ 特集バックナンバーはこちら ▼
http://todai.tv/feature
投稿:2018年7月26日