【文学部】物語の形:聞こえるものと見えるもの

プレイリスト

概要

小説を読んだり、ドラマや映画を観たり、私たちの身の回りにはいつもあたりまえのように物語があります。
私たちはどのように物語を感じているのか、見逃しがちなものはないか、考えてみましょう。

02:18 自己紹介
03:23 結論:「100万回生きる」ことができない人間のための文学・芸術
10:22 テクスト(文字)は所詮、紙の上のインクの染みでしかない
20:49 すべての物語は書かれてしまっている?
24:17 文字を「聞く」・「見る」

高校生のための東京大学オープンキャンパス

東京大学「入学・進学をご希望の方へ」

★あなたのシェアが、ほかの誰かの学びに繋がるかもしれません。
お気に入りの講義・講演があればSNSなどでシェアをお願いします。

講義実施日:
2019年8月8日
対象:
高校生
分野:
文学/哲学/言語 美術/芸術

講師紹介

楯岡 求美

楯岡 求美

東京大学
人文社会系研究科 准教授

※所属・役職は登壇当時のものです。

講義資料