2017年度「研究倫理セミナー:研究の作法とグレーゾーンを考える」

有害な研究行為とは何か?:研究不正より害を与える
学内
捏造・改ざん・盗用といった特定不正行為さえ行わなければ、よい研究と言えるのでしょうか。責任ある研究活動を目指すために、不正行為ではないが害のあるグレーゾーンについて考えてみましょう。
捏造・改ざん・盗用といった特定不正行為さえ行わなければ、よい研究と言えるのでしょうか。責任ある研究活動を目指すために、不正行為ではないが害のあるグレーゾーンについて考えてみましょう。