2017年度「研究倫理セミナー:研究の作法とグレーゾーンを考える」

有害な研究行為とは何か?:研究不正より害を与える 学内

捏造・改ざん・盗用といった特定不正行為さえ行わなければ、よい研究と言えるのでしょうか。責任ある研究活動を目指すために、不正行為ではないが害のあるグレーゾーンについて考えてみましょう。

2017年9月7日

データ保存の意義と課題① 学内

「データ保存の意義と課題」をテーマにしたパネルディスカッションの趣旨を紹介します。

2017年9月7日

データ保存の意義と課題② 学内

不正防止のためのデータ保存について、工学系研究科の一専攻における実践をご紹介します。

2017年9月7日

データ保存の意義と課題③ 学内

文系の学部においてデータを扱う際の問題点や、不正防止への取り組みについて報告します。

2017年9月7日

データ保存の意義と課題:ディスカッション 学内

「データの保存の意義と課題」をテーマに、様々な事例を取り上げながら研究の作法とグレーゾーンについて議論します。

2017年9月7日