観光のダイナミズム ―ハワイから考える

プレイリスト

概要

世界有数の観光地であるハワイには毎年人口の6倍ほどにあたる700万人が訪れ、そのうち100万人以上が日本からの訪問客だとされています。数多くの雑誌やテレビで特集されるハワイの姿は「青い海」「美しい空」「豊かな自然」「癒しの文化」といったものでしょう。しかしその一方で、観光は環境破壊や不動産の高騰など、様々な問題も生み出しています。ハワイの事例を通して、現代社会における観光の意味と意義について考えてみましょう。

このコンテンツは、iTunesに保存してiPhoneやiPadからいつでもご覧いただけます。

(上記をクリックすると新しいウィンドウが開き、Apple社のページを表示します。)

★東大TVのコンテンツがほかの誰かの学びに繋がるかもしれません。

あなたのお気に入りの講義・講演があれば、動画の上にあるSNSボタンからシェアをお願いします。

講義実施日:
2012年11月24日
対象:
一般
分野:
歴史/民族・民俗 経済/経営

講師紹介

矢口 祐人

矢口 祐人

東京大学
総合文化研究科 准教授

※所属・役職は登壇当時のものです。

1966年 札幌市生まれ。
1989年 ゴシェン・カレッジ卒
1991年 ウィリアム・アンド・メアリー大学大学院修士課程修了(1999年博士号取得)
1995年 北海道大学言語文学部専任講師、助教授
1998年 東京大学総合文化研究科助教授
2007年 同准教授

講義資料