概要
工学の魅力を知ってもらうために高校生を対象に東京大学工学部が開催している工学体験ラボ(Tlab)。 第4回目の今回は「ナノテクノロジー」をテーマに、第一線で活躍する研究者によるセミナーや各研究室での実験を通じて高校生が工学を実体験しました。
21世紀の技術のキーワードのひとつとも言われるナノマテリアル。 「ナノメートル」は、10億分の1メートルという驚くほど小さい世界です。 ナノマテリアルは 実は触媒や吸着剤をはじめとして以前から私たちの生活に入り込んでいますが、今後は環境・エネルギー問題を解決し、安全・安心な社会を構築する、という大きな役割が期待されている分野なのです。
講師紹介

加藤 隆史
工学系研究科
学歴 | |
1983年 | 東京大学工学部 卒業 |
1988年 | 東京大学大学院工学系研究科博士課程 修了 |
職歴 | |
1988年 | 米国コーネル大学化学科 博士研究員 |
1989年 | 東京大学工学部 助手 |
1991年 | 東京大学生産技術研究所 講師 |
1993年 | 東京大学生産技術研究所 助教授 |
1996年 | 東京大学大学院工学系研究科 助教授 |
1999年 | 東京大学大学院新領域創成科学研究科 助教授 |
2002年 | 東京大学大学院工学系研究科 教授 |
研究テーマ | |
超分子液晶 | |
液晶ゲル | |
低次元イオン伝導体 | |
有機/無機ハイブリッド材料(バイオミネラリゼーションにならう) | |
機能性高分子材料・機能性分子集合体 |
最近の主な著書 | ||
Handbook of Liquid Crystals (共著) | Wiley-VCH | 1998年 |
液晶便覧(代表編集・共著) | 丸善株式会社 | 2000年 |
高校「化学I」「化学II」(共著) | 大日本図書 | 2007年 |
HP (ホームページ) | ||
http://www.chem.t.u-tokyo.ac.jp/chembio/labs/kato/ |