概要
我々は「自己」と「他者」をどのように弁別・理解しているのだろうか?自己概念の発達と脳機能の発達とはどのような関係があるのか?この講義では、「自己」と「他者」の発達的な理解を目指して我々が行っている発達認知神経科学的アプローチについて紹介する。具体的には、自己像認知を題材にして、乳児・幼児・成人を対象に行った行動実験と近赤外分光法を用いた脳活動計測実験について最新の研究成果について述べる。
講師紹介

開 一夫
情報学環/総合文化研究科
学歴 | |
1991年 |
慶應義塾大学大学院理工学研究科計算機科学専攻終了
(工学博士) |
職歴 | |
1993年 | (旧)通産省工業技術院電子技術総合研究所 |
2000年 | 東京大学大学院総合文化研究科 助教授 |
研究テーマ |
発達認知神経科学 |
認知科学 |
最近の主な著書 |
|
|
「情報の表現と論理」(共著) | 岩波書店 | 2003年 |
「日曜ピアジェ 赤ちゃん学のすすめ |
岩波書店 | 2006年 |
「知能の謎ー認知発達ロボティクスの挑戦」(共著) | 講談社 | 2004年 |
「イメージと認知」(共著) | 岩波書店 | 2001年 |
HP (ホームページ) |
http://ardbeg.c.u-tokyo.ac.jp |