概要
ロボットの歴史を、1)人をめざすロボット、2)人を超えるロボット、3)人と共棲するロボットの視点から概観する。1)の人をめざすロボットでは、人の知能機能や人の運動能力を体現したロボットを、2)の人を超えるロボットでは、人の作業能力を凌駕することをめざしたロボットを、3)の人と共棲するロボットでは、日常生活を共にするロボットをとりあげ、その背後にある考え方、実現されたロボットの姿、それを可能にしている技術を紹介する。
講師紹介

佐藤 知正
情報理工学系研究科
学歴 | |
1971年 | 東京大学産業機械工学科卒業 |
1976年 | 東京大学産業機械工学科博士課程修了 |
職歴 | |
1976年 | 電子技術総合研究所/自律システム研究所所長 |
1983~ 1984年 |
米国ウッヅホール海洋学研究所客員研究員 |
1991年 | 東京大学先端科学技術研究センター |
1999年 | 東京大学大学院工学研究科機械情報工学専攻教授 |
専門 |
人間支援ルームの研究 生活支援アクチュエーションの研究 作業認識支援の研究 模倣の研究 センサデータに基づく人の動作認識の研究 モーション計測システムの研究 呼吸・体動計測ベッド・枕の研究 センサブルウェアの研究 人にやすらぎをあたえるアーティフィシャルオブジェクトの研究 メディアと社会の研究 |