講演会・特別講義等のインターネット公開をお考えのみなさまへ
「東大TV」は東京大学で開催される講座や講演会をオンラインコンテンツ化することで、
地理的・時間的制約を越えて多くの方々に届けます。
講座や講演会を一回限りの出来事で終わらせるのではなく、永く利用できるコンテンツとして残すことができます。
東京大学の教育研究活動を、社会に広く周知する手段の一つとしてご活用ください。
◆公開できるものは東京大学の各部局にて開催・作成された講座や講演会等に限ります。(部局長のご承認を得ていただく必要がございます)
◆永続的に映像等を公開する場合にのみ(少なくとも公開をご希望の期間が半年以上ある場合にのみ)ご依頼ください。
◆公開のご依頼は、イベント開催の2週間前(東大TVスタッフによる撮影が必要な場合は4週間前)までにお願いいたします。
・イベント開催前に、講師の方へ「スライド作成の注意点」等をお伝えする必要がございます。
・撮影に関しては機材・人員の調整が必要となりますので、イベント開催直前にご依頼をいただいても、ご希望に添えない場合がございますので予めご了承ください。
ご利用の手続きについては下記をご一読ください。
【目次】 ▼ 東大TV窓口へのご連絡 ▼ 動画公開までのながれ ▼ ご準備いただく書類 ▼ スライド資料に関するご注意 ▼ YouTube「東大TVチャンネル」での公開について ▼ よくある質問(新しいタブが開きます) |
東大TVでの動画の収録や公開をご希望の場合は、まずメールにてご相談ください。 (イベント開催の2週間前(東大TVスタッフによる撮影が必要な場合は4週間前)までを目安に当方にご連絡ください。) |
詳細が決まりましたら、下記のながれで動画を公開いたします。
![]() |
【1】主催者による「公開申請書」のご提出 (公開できるものは東京大学の各部局にて開催・作成された講座や講演会等に限ります。) |
![]() |
【2】東大TVスタッフまたは主催者による映像収録 講演会・特別講義の映像収録を行います。 |
![]() |
【3】主催者による「同意書」および講演スライドの取りまとめとご提供 登壇者の「同意書」、および講演・イベントで使用したスライドデータを、 主催者様から東大TVスタッフまでご提出願います。 「同意書」は下記より所定様式をダウンロードした上で、 イベント当日までに登壇者の方にご記入いただくようお願いいたします。 (※一般公開用と学内限定配信用の2種類ございます。ご希望の公開範囲に沿ったものをご提出ください) [一般公開用]→日本語版(PDF形式・56KB)/英語版(PDF形式・83KB) [学内限定配信用]→日本語版(PDF形式・114KB)/英語版(PDF形式・86KB) ※スライドで図表や画像を使用する場合、出典の明記をお願いしております。 詳しくはページ下部「スライド資料に関するご注意」をご覧ください。 |
![]() |
【4】東大TVによる編集・著作権処理 東大TVスタッフがスライドデータを確認し、 登壇者以外が作成した著作物が含まれている場合は、 その権利者に動画に使用してよいか確認をいたします。(著作権処理作業) その上で、動画編集をいたします。(編集作業) |
![]() |
【5】関係者間での完成映像の確認 動画が完成しましたら、公開前に主催者様と講演者の方にご確認いただきます。 確認はオンラインで行っていただくため、URL(外部からは見えない限定公開)を お知らせいたします。 修正事項がありましたら、折り返し東大TVスタッフまでご連絡ください。 その場合は動画を再編集し、再度確認をご依頼いたします。 |
![]() |
【6】東大TVサイトでの動画公開 修正が終わりましたら、東大TVサイト(https://todai.tv/)にて 動画を公開いたします。 公開後は、ページのURLを主催者様に報告させていただきます。 また、東大TVのTwitterやFacebookでも動画を紹介いたします。 Twitter →https://twitter.com/utokyotv Facebook →https://www.facebook.com/todai.tv |
|
スライド中に他者の著作物(論文データ、文章、図版、動画音声等)を用いている場合、 東大TVでは、それらを著作権法第32条に規定される「引用」として処理するため、 当該箇所に出典の明記をお願いしております。 出典の記載がない場合は引用の要件を満たせず、著作物の権利者もわからないため、 やむを得ず講義資料から削除する場合がございます。 できるだけ実際の講義・講演に近いかたちで公開するために、 出典記載の際は、著者、タイトル、巻号、出版年、URLなど、できるだけ詳しい情報をご記載くださいますよう、 講演者の先生方のご理解・ご協力をお願いいたします。 |
![]() |
※出典を記載いただいても、下記のような理由により動画での使用を見送る場合がございます。 (1)引用の要件を満たせない場合 ・講義内容が主であり、引用が従となる主従関係が保たれていない。 ・講義内容と照らして、引用する必然性や関連性がない。 (2)著作権者に許可がもらえない場合 ・著作権者と連絡が取れない。 ・著作権者が著作物の使用を認めていない。 (3)資料の利用に料金がかかる場合 ・学術誌の規定により、二次利用する場合使用料を支払わなければならない。 ・有料の写真素材である。 …等 このような場合、やむをえず当該著作物を講義資料から削除したり、スライドが画面に映らないよう 動画を編集したりといった処置を行います。あらかじめご了承ください。 |
東大TVでは、より多くの方に動画コンテンツをご視聴いただけるよう、
2016年10月にYouTubeに東大TVチャンネルを開設いたしました。
これにともない、一般公開をご希望の動画はすべてYouTubeでも公開されることをご了承ください。
学内限定公開をご希望の場合はYouTubeチャンネルでの公開はせず、東大TVウェブサイトからログインして視聴する形となります。
※このページの情報は、2022年10月現在の運用体制に基いています。
※参考:著作権についてのリンク
・文化庁パンフレット「学校における教育活動と著作権」 http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/kyozai.html
・文化庁「著作権なるほど質問箱」 http://chosakuken.bunka.go.jp/naruhodo/index.html
・一般社団法人日本医書出版協会「大学等におけるテキスト作成時のご注意」 http://www.medbooks.or.jp/copyright/textbook/
・九州大学附属図書館付設教材開発センター「電子教材における著作権について」 http://www.icer.kyushu-u.ac.jp/copyright_info
・一般社団法人日本著作権教育研究会「著作権Q&A」 http://jcea.info/Q&A.html
・早稲田大学大学総合研究センター「教育著作権について」 http://www.waseda.jp/inst/ches/guideline/guideline/
【お問い合わせ先】 東大TVについての上記以外のお問い合わせはこちら:utokyotv [at] he.u-tokyo.ac.jp 東京大学 大学総合教育研究センター https://www.he.u-tokyo.ac.jp/ |