特集:世界を旅する
GWは何をして過ごしましたか?
海外旅行に行きたかったけど行けなかった、という人も多いのではないでしょうか。
東大TV今月の特集は、世界各国に旅行した気分になれる(?)動画をピックアップしました!
■駒場祭公開講座 矢口祐人「観光のダイナミズム ―ハワイから考える」
http://todai.tv/contents-list/lp1hp1/komaba-fes/komaba2012_yaguchi
青い空、青い海。世界有数の観光地ハワイ。
そのイメージの変化をたどりながら、「観光」の意味を考えます。
■駒場祭公開講座 村松真理子「イタリアの食のテクスト ― パスタ、ハム、チーズを読む」
http://todai.tv/contents-list/lp1hp1/komaba-fes/892usw
食事は旅の大きな楽しみの一つです。
チーズと生ハムの試食も交えながら、奥深いイタリア料理の世界へ誘います。
■公開講座「水」 戸倉英美「中国文学に見る水の諸相」
http://todai.tv/contents-list/lp1hp1/lkjeqh/b0d3us
■公開講座「水」 山本史郎「イギリス文学と水・川・海」
http://todai.tv/contents-list/lp1hp1/lkjeqh/41aok7
海や川は私たちに旅情を感じさせてくれるものですが、
そのイメージは国によってさまざまです。
中国では、またイギリスでは、海と川はどう捉えられてきたのでしょうか?
■公開講座「ホネ」 本村凌二「ホネと地中海世界」
http://todai.tv/contents-list/lp1hp1/et2th3/motomura
イタリアのポンペイ、エジプトのピラミッドなど、遺跡を訪ねるのも旅の楽しみです。
ミイラなどの遺骸をとおして、古代人の心性に思いをはせてみるのはいかがでしょうか?
■駒場祭公開講座 三浦篤「印象派 ―西洋絵画を変えた画家たち」
http://todai.tv/contents-list/lp1hp1/komaba-fes/komaba2011_Miura
ヨーロッパに旅行すると、行く先々の美術館を訪れたくなりますね。
人気のある印象派の画家たちについて学べば、美術館巡りがもっと楽しくなりますよ!
このほかにも、東大TVには世界各国の文化にまつわる動画がたくさんあります。
興味のあるキーワードで検索して、動画を探してみてください!
投稿:2016年5月17日