グローバルな学術言語としての日本語 [英語]

プレイリスト

概要

言葉の海とAIが日本語を進化させる?

日本語をグローバルな学術言語として進化させることには数多くの利点があり、日本語と他言語の間の言語文化的な結びつきを強めることは極めて重要です。日本文化のもつ力を認識し、日本語をより積極的に進化させていくことが、いま日本に求められています。

★ 東京カレッジ:https://www.tc.u-tokyo.ac.jp/

★あなたのシェアが、ほかの誰かの学びに繋がるかもしれません。
お気に入りの講義・講演があればSNSなどでシェアをお願いします。

講義実施日:
2020年2月5日
対象:
一般
分野:
文学/哲学/言語 歴史/民族・民俗

講師紹介

Viktoria Eschbach-Szabó

Viktoria Eschbach-Szabó

東京カレッジ 特任教授
 / テュービンゲン大学 教授

※所属・役職は取材当時のものです。

講義資料