パネル・ディスカッション:日本の高等教育における科学教育の未来 [英語]

プレイリスト

概要

2017年4月23日、ノーベル物理学賞受賞者でもあるカール・ワイマン博士を招いたシンポジウムが、University of Tokyo Global Faculty Development主催により開催されました。

パネル・ディスカッションでは、日本の高等教育における科学教育の現状や未来について、5名のパネリストが会場からの質問に答えながら議論しました。

イベントについては こちら

★あなたのシェアが、ほかの誰かの学びに繋がるかもしれません。
お気に入りの講義・講演があればSNSなどでシェアをお願いします。

講義実施日:
2017年4月23日
対象:
一般
分野:
教育/学習 理学/自然科学 工学/建築

講師紹介

Carl Wieman

Carl Wieman

スタンフォード大学
  教授

※所属・役職は取材当時のものです。

Jonathan Woodward

Jonathan Woodward

東京大学
大学院総合文化研究科 准教授

※所属・役職は取材当時のものです。

村田 隆紀

村田 隆紀

日本物理教育学会・京都教育大学
  / 会長・名誉教授

※所属・役職は登壇当時のものです。

渡邊 雄一郎

渡邊 雄一郎

東京大学
大学院総合文化研究科 教授

※所属・役職は登壇当時のものです。

Richard Shefferson

Richard Shefferson

東京大学
大学院総合文化研究科 准教授

※所属・役職は取材当時のものです。

藤垣 裕子

藤垣 裕子

東京大学
大学院総合文化研究科 教授

※所属・役職は登壇当時のものです。

講義資料