細胞内のリサイクルによる秩序:オートファジー

プレイリスト

概要

私たちの体は10兆個の細胞でできていますが、細胞は知らないうちにどんどん入れ替わっています。また、細胞のなかも盛んに入れ替わっています。このようなリサイクルにによって、私たちは新鮮さを保ったり、成長や環境変化などに応じて変化したりすることができます。講義では、2016年ノーベル賞受賞対象にもなった細胞内の主な分解システムであるオートファジーについて、発生や病気との関係にも触れながら解説します。

00:56 体のなかのリサイクル

15:04 オートファジーを見る

23:50 オートファジーの役割を調べる

29:58 オートファジー研究の現状

41:00 オートファジー研究を振り返る

過去の公開講座

★あなたのシェアが、ほかの誰かの学びに繋がるかもしれません。
お気に入りの講義・講演があればSNSなどでシェアをお願いします。

講義実施日:
2017年11月25日
対象:
一般
分野:
医学/薬学

講師紹介

水島 昇

水島 昇

みずしま のぼる

東京大学
医学系研究科 教授

※所属・役職は登壇当時のものです。

講義資料