中東国際政治の動揺とグローバル・ジハード

プレイリスト

概要

エジプトやチュニジアで、リビアやイエメンで、体制が揺らいだり崩壊したりと大変動が始まってからはや5年。文字通り1日も欠かさず現地・各国の情勢を見つめてきた池内恵准教授。ただ見つめるのではなく、目的は、その背後にある政治と社会を動かす仕組み、いわば「理論」を見つけ出すことにあります。

国ごとの体制の変化が重なり相互に影響し、中東の地域全体の国際秩序にも根本的な変化が起きている現在、中東をめぐってアメリカやロシアなど超大国の間で行われる国際政治も、「イスラーム国」など超国家主体の出現で動揺させられている今、どのような「理論」が浮かび上がってくるのでしょうか。

東大駒場リサーチキャンパス公開2016

★あなたのシェアが、ほかの誰かの学びに繋がるかもしれません。
お気に入りの講義・講演があればSNSなどでシェアをお願いします。

講義実施日:
2016年6月4日
対象:
一般 高校生
分野:
法律/政治

講師紹介

池内 恵

池内 恵

東京大学
先端科学技術研究センター 准教授

※所属・役職は取材当時のものです。

講義資料