2015年度「UTokyo Women 研究者ネットワークを作ろう!」

生き方を選択するということ 学内

女性研究者としての40年以上にわたる歩みを振り返り、「生き方の選択」について力強いメッセージを語ります。

2016年2月15日

南極と私:南極昭和基地大型大気レーダー計画 学内

日本では数少ない気象学の女性研究者としてキャリアを切り拓いてきた経験と、現在携わっている大型研究プロジェクトについて紹介します。

2016年2月15日

女性研究者を取り巻く環境:分科会テーマ背景について 学内

女性研究者の環境をめぐる7つのテーマで参加者が議論する分科会について、趣旨とテーマ設定の背景を説明します。

2016年2月15日

女性研究者のキャリア形成とは 学内

女性研究者のキャリアや、その目標はどう設定していくのか、参加者が様々な視点を交え、話し合った内容を発表します。

2016年2月15日

女性研究者支援のあり方 学内

女性研究者がアカデミアで活躍できるための支援はどうあるべきか。議論の内容を発表します。

2016年2月15日

身の回りの事例と改革へのアイディア 学内

大学での女性の働き方や個々のワークライフバランスの改善を阻む職場の意識をどう変えるべきか。議論の内容を発表します。

2016年2月15日

研究継続と育児について 学内

出産と乳児の世話にとどまらない育児期間の研究継続について話し合います。

2016年2月15日

育児の課題は皆の課題 学内

出産と乳児の世話にとどまらない育児期間の研究継続について話し合います。

2016年2月15日

人と違うこと・違わないこと 学内

大学の中のマイノリティが抱える課題について議論した内容を発表します。

2016年2月15日