食の安全を脅かす微生物

プレイリスト

概要

本講座では、身の回りに存在する様々な微生物の中から、食の安全を脅かす微生物に着目します。近年発生している食中毒の種類や原因となった食品から防止策をお伝えするとともに、講演者が研究対象としている豚レンサ球菌について最新の研究成果も紹介します。

※症例写真や菌類の図版を含みます。予めご了承の上ご覧ください。

01:15 食中毒患者の年次変化
03:46 カンピロバクター
06:55 サルモネラ
09:21 腸管出血性大腸菌O157
22:58 食中毒防止策 vs ユッケ、生レバーを求める消費者
27:27 豚レンサ球菌の脅威と最新の研究

過去の農学部公開セミナー

★東京大学大学院農学生命科学研究科 食の安全研究センター

★あなたのシェアが、ほかの誰かの学びに繋がるかもしれません。
お気に入りの講義・講演があればSNSなどでシェアをお願いします。

講義実施日:
2014年6月21日
対象:
一般
分野:
農学 医学/薬学

講師紹介

関崎 勉

関崎 勉

東京大学
食の安全研究センター 教授

※所属・役職は登壇当時のものです。

講義資料