ヒト進化から考える人間の進歩

プレイリスト

概要

ヒトが共通祖先である類人猿の仲間から分岐して「人間」となるまで、およそ数百万年の時間がかかっています。しかし、そのほとんどの期間のヒト進化は、一生物種として「偶然」に支配され、「進歩」とはいえそうもないものです。「人間の進歩」と呼べそうなヒト進化の証拠はどこにあるでしょうか?考えてみましょう。

00:15 自然人類学の紹介とヒト進化の概略

11:17 直立二足歩行で得たもの、負ったもの

23:18 難産はヒト進化の負の遺産?

34:13 生活史の進化を探る

41:44 まとめ

★あなたのシェアが、ほかの誰かの学びに繋がるかもしれません。

お気に入りの講義・講演があればSNSなどでシェアをお願いします。

★このコンテンツは、iTunesに保存してiPhoneやiPadなどからいつでもご覧いただけます。

(下のリンクからiTunesのページを開いて下さい)

講義実施日:
2014年5月24日
対象:
一般
分野:
歴史/民族・民俗 理学/自然科学

講師紹介

近藤 修

近藤 修

東京大学
理学系研究科 准教授

※所属・役職は登壇当時のものです。

講義資料