概要
東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻(SPH)は7月5日、「東日本大震災の健康被害--公衆衛生と 情報マネジメント」をテーマに、二回目のフォーラムを開催いたしました。地震と津波による大きな被害、その後の福島第一原子力発電所の事故の影響は、これ までに私たちが経験したことのない深刻な事態となっています。本学SPHとして、さまざまな課題にどう対処していくべきか、中長期的な視点でとらえようと いうものです。 本フォーラムの模様を日英2ヶ国語で動画で公開することといたしました。広く公開することで、議論を深めようというのが本フォーラムのねらいです。 本学SPHでは、東日本大震災によってもたらされた多くの健康被害に対し、今後も幅広い支援と提言を行っていきます。さまざまな視点からのご指摘・ご意見をお寄せいただき、議論を深めていきたいと考えています。 なお、本フォーラムに関するご指摘・ご意見は、sph-prc[at]m.u-tokyo.ac.jpまでお願いいたします。
講師紹介

Toshio Otsuki
工学系研究科
学歴 |
1991年 東京大学工学部建築学科 卒業 |
|
1996年 東京大学工学系研究科 博士課程 単位取得退学 |
|
1997年 横浜国立大学工学部建設学科 博士(工学)取得 |
|
|
職歴 | 1997年 横浜国立大学工学部建設学科 助手 |
|
1999年 東京理科大学工学部建築学科 助教授 |
|
2007年 東京理科大学工学部建築学科 准教授 |
|
2008年 東京大学大学院 工学系研究科建築学専攻 准教授 |
|
|
専門分野、
研究テーマ |
・長期経過集合住宅(同潤会アパート、公団住宅、古い分譲マンションなど)における住みこなし、環境形成、建替えに関する研究
・戸建団地における住環境運営(住宅地マネジメント)に関する研究 ・高齢化しない地域づくりのための、居住環境再編に関する地域計画的研究 ・居住地間の連携によるまちづくりに関する研究 ・世界のインフォーマル居住地の住環境改善に関する研究 |
HP | http://keikaku.arch.t.u-tokyo.ac.jp/toppage.html |

Sachiyo Murashima
医学系研究科
学歴 |
1975年 東京大学医学部保健学科卒業 |
|
|
1977年 東京大学医学系研究科修士課程修了 | |
|
1985年 東京大学博士号(保健学)取得 | |
|
|
|
職歴 | 1986年 聖路加看護大学 公衆衛生看護学 講師 | |
|
1989年 聖路加看護大学 看護学部 助教授 | |
|
1993年 東京大学大学院医学系研究科 地域看護学分野 助教授 | |
|
2001年 東京大学大学院医学系研究科 地域看護学分野 教授 | |
|
|
|
研究テーマ | 地域ケアシステムの構築、特に24時間ケアシステム・退院支援の開発と評価 | |
HP | http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/chn/ |

Kenji Shibuya
医学系研究科
学歴 |
1991年 東京大学医学部卒業 |
|
1994年 ハーバード公衆衛生大学院 MPH |
|
1995年 ハーバード公衆衛生大学院 MSc |
|
1999年 ハーバード大学公衆衛生大学院 Ph.D |
|
|
職歴 | 1999-2001年 帝京大学市原病院 研修医 |
|
1993-1999年 帝京大学市原病院、東京大学病院 医師 |
|
1999-2001年 帝京大学医学部 衛生学公衆衛生学講座 助教授 |
|
2001-2004年 Senior Scientist, Global Programme on Evidence for Health Policy, Evidence and Information for Policy, World Health Organization |
|
2004-2008年 Coordinator, Health Statistics and Evidence, Measurement and Health Information Systems, Evidence and Information for Policy, World Health Organization |
|
2008年 東京大学医学系研究科 教授 |
専門分野、
研究テーマ |
保健政策、人口統計学、疫学 |
HP | http://www.ghp.m.u-tokyo.ac.jp/ |

Satoshi Sasaki
医学系研究科
学歴 |
1981年 京都大学工学部卒業 |
|
1983年 京都大学大学院工学研究科修士課程中退 |
|
1989年 大阪大学医学部卒業 |
|
1994年 大阪大学大学院医学系研究科博士課程修了 |
|
1994年 ルーベン大学大学院医学研究科博士課程修了 |
|
|
職歴 | 1995-1996年 名古屋市立大学医学部助手 |
|
1996-2002年 国立がんセンター研究所支所臨床疫学研究部 室長 |
|
2002-2006年 独立行政法人国立健康。栄養研究所栄養所要量策定企画・運営担当 リーダー |
|
2004-2007年 御茶ノ水女子大学大学院人間文化研究科 教員 |
|
2005年- 女子栄養大学栄養科学研究所 教授 |
|
2006-2007年 独立行政法人国立健康・栄養研究所栄養疫学プログラム リーダー |
|
2007年- 東京大学大学院医学系研究科 教授 |
|
|
専門分野、
研究テーマ |
栄養疫学 |