概要
VR(バーチャルリアリティ)技術とは、デジタル技術を駆使して疑似的体験をつくり出す技術のことを指します。体験は感覚と不可分の関係にあり、VR技術を感覚の技術と呼ぶ人もいます。感覚間の相互作用を利用することによって、おどろくほど単純な仕組みで人工的な感覚刺激を作り出すこともわかってきました。本講義では、これまで難しいとされてきた触力覚、嗅覚、味覚などを中心に新しい感覚の技術について語ります。
このコンテンツは、iTunesに保存してiPhoneやiPadからいつでもご覧いただけます。
(上記をクリックすると新しいウィンドウが開き、Apple社のページを表示します。)
★東大TVのコンテンツがほかの誰かの学びに繋がるかもしれません。
あなたのお気に入りの講義・講演があれば、動画の上にあるSNSボタンからシェアをお願いします。
講師紹介

廣瀬 通孝
東京大学
情報理工学系研究科 教授
※所属・役職は登壇当時のものです。
1954年 神奈川県生まれ
1982年 東京大学大学院 工学系研究科 博士課程修了、工学博士
1982年 東京大学工学部 専任講師
1983年 東京大学工学部 助教授
1999年 東京大学工学部 教授
1999年 東京大学先端科学技術研究センター 教授
2006年 東京大学大学院 情報理工学系研究科 教授