概要
無脊椎動物は硬い外骨格を有し、これによって体の形を作っています。軟体動物の貝類は貝殻で軟体部を覆うことで、外敵から防御しています。貝殻は主に炭酸カルシウムでできていますが、微量の有機物を含んでいます。この有機物を含むことが、生物が作る鉱物(バイオミネラル)の特徴であり、強い強度を示す原因になっているだけでなく、この有機物が貝殻形成の鍵を握っています。本講義では、貝殻形成の機構について解説します。
講師紹介

長澤 寛道
農学生命科学研究科
研究職歴 |
佐賀県農業試験場 |
中国科学院北京動物研究所 |
東京大学海洋研究所 |
研究テーマ |
地球環境保全を目指した海洋生物における石灰化の制御機構の解明(2010-2013)
甲殻類の眼柄ホルモンの構造および機能解析(1991-) 甲殻類の造雄腺ホルモンの構造および機能解析(1991-) 石灰化組織に含まれる有機基質に関する生化学的研究(2004-2009) 昆虫のフェロモン生合成活性化神経ペプチドのアンタゴニストの創成(2007-2011) |
HP (ホームページ) |
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/seiyu/ |