概要
社会が成熟すると、高性能の電子機器が数多く使われるようになる。日常生活では直接目にすることは少ないが、電子機器や自動車には多くのレアメタルが使われており、我々は多種多様のレアメタルに囲まれて生活している。いまやレアメタル抜きには、豊かな生活が成り立たない。また、成熟社会における省エネにもレアメタルは不可欠である。しかし一方で、レアメタルの採掘や製造に伴い、海外では環境破壊が進んでいる。本講義では、レアメタルの現状と課題について概説し、レアメタルに対する誤解や偏見、さらには、日本では知ることが出来ない裏の問題について紹介する。
講師紹介

岡部 徹
生産技術研究所
学歴 | |
1988年 | 京都大学工学部冶金学科卒業 |
1990年 | 京都大学大学院工学研究科修士課程修了 |
1993年 | 京都大学大学院工学研究科博士課程修了 |
職歴 | |
1993年 | 日本学術振興会海外特別研究員/マサチューセッツ工科大学博士研究員 |
1995年 | マサチューセッツ工科大学博士研究員 |
1995年 | 東北大学素材工学研究所 助手 |
2001年 | 東京大学生産技術研究所 助教授 |
2007年 | 東京大学生産技術研究所 准教授 |
研究テーマ |
チタンやニオブなどの未来材料レアメタルの新製造法の開発 |
貴金属やレアアースなどのレアメタルのリサイクル技術の開発 |
最近の主な著書 |
|
|
「貴金属・レアメタルのリサイクル技術集成
ー材料別技術事例・安定供給に向けた取り組み・ 代替材料開発ー」(分担執筆) |
エヌ・ティー
・エス、 |
2007年 |
「レアメタルの代替材料技術とリサイクル技術」
(分担執筆) |
シーエムシー | 2008年 |
HP (ホームページ) |
http://okabe.iis.u-tokyo.ac.jp |