概要
人口減少とともに、日本の多くの都市圏では、中心部でも郊外部でも人口減少する逆都市化時代を迎える。都市の活性化という点では厳しい時代の到来だが、都市に緑や水辺を取り戻し、ゆとりある生活を可能にする好機でもある。高密度社会の長所でもあった効率性や、環境への負荷の少なさなどを継承しつつ、混雑に慣れてきた日本人の都市観を変え、ゆとりある都市社会を形成していくには逆都市化の中で何をしていけばよいかを考える。
キーワード:都市計画 地域計画 都市 世界の人口動向 これからの東京圏 還流する田園 まちづくりと分権参加
講師紹介

大西 隆
先端科学技術研究センター
学歴 | |
昭和50年 | 東京大学工学部都市工学科卒業 |
昭和52年 | 東京大学大学院工学系研究科修士課程修了・都市工学専攻 |
昭和55年 | 同博士課程修了 工学博士 |
職歴 | |
昭和50年-昭和56年 | 日本開発銀行設備投資研究所 嘱託研究員 |
昭和56年-昭和57年 | 長岡技術科学大学工学部建設系 助手 |
昭和57年-昭和63年 | 同助教授 |
昭和59年-昭和61年 | アジア工科大学ヒュ-マンセツルメント学科(AIT バンコク)助教授 |
昭和62年-昭和62年 | マサチュ-セッツ工科大学都市建築研究所 客員研究員(文部省在外研究員) |
昭和63年-平成7年 | 東京大学工学部都市工学科 助教授 |
平成7年 | 同大学院工学系研究科都市工学専攻 教授 |
平成8年 現在に至る |
国際連合大学高等研究所兼任 教授 |
平成10年 現在に至る |
東京大学先端科学技術研究センター 教授 |
専門 |
都市工学[地域計画] |