イベント一覧 サムネイル表示 リスト表示 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2010〜2012年度 2006〜2009年度 レクチャー 高校生と大学生のための金曜特別講座 (2) 高校生のための東京大学オープンキャンパス (1) SCERU Seminar / GraSPP Research Seminar (1) 東京大学公開講座:グリーントランスフォーメーションへの道:個人と社会の架け橋 (1) 革新的学びの創造学寄付講座シンポジウム第2回「学びのプロセス」 (3) 令和4年度研究倫理セミナー (7) 東京大学ダイバーシティ&インクルージョン宣言制定記念シンポジウム (1) 令和4年度 リサーチ・アドミニストレーター研修 (4) Paul Polman氏との対談イベント (1) 業務改革総長賞表彰式 2022 (4) 東大生のためのワークルール入門―働くことの意味・責任・権利について考える― (4) 東大生のためのワークルール入門:働くことの意味、責任、権利について考える (4) 狂ATE the FUTURE (19) 東京大学大学院HSP春季シンポジウム (1) 高校生のための東京大学オープンキャンパス (41) 東京大学公開講座:データ (2) 研究倫理セミナー:「志向倫理」と「責任ある研究・イノベーション」 (5) 第5回 全学ハラスメント防止研修会(2021~2022年度) (4) 高校生と大学生のための金曜特別講座 (2) 東京大学公開講座:繋がる (1) 東大×知の巨人たちの雑談 (40) 2021年度業務改革総長賞受賞者プレゼンテーション (3) 国際女性デー記念 東京大学×朝日新聞シンポジウム:インクルーシブな未来へ (4) 数学者、暗号で未来を創る (1) UTokyo Experience (3) 第2回⾚⾨オンライン⾒学会 (1) 革新的学びの創造学寄付講座シンポジウム 第1回「学びを支える先端研究」 (6) 『知の継承(バトン)』東アジアへの⻄欧の知の伝播の研究 (2) 東大院生・教職員によるミニレクチャプログラム 第17回 (4) 東大院生・教職員によるミニレクチャプログラム 第18回 (6) SSUフォーラム (2) 高校生のための東京大学オープンキャンパス (104) 研究倫理セミナー:研究不正が起きる背景とは?〜社会的・心理的観点を踏まえ、不正事例から学ぶ〜 (3) SDGsセミナーシリーズ (2) 2019-2020年度業務改革総長賞受賞者プレゼンテーション (6) 高校生と大学生のための金曜特別講座 (7) 第2回 模擬国連ワークショップ (2) GraSPP Online Research Seminar (1) IMF・東京大学共催:オンラインコンファレンス (6) ⾚⾨オンライン⾒学会 (1) 東大院生・若手教員によるミニレクチャプログラム 第15回 (7) 東京大学公開講座:論理 (6) 東京大学経済学図書館創設120年、アダム・スミス文庫寄贈100年:記念オンライン講演会『知の継承(バトン)』 (4) 令和2年度学生表彰:東京大学総長賞受賞者プレゼンテーション (13) 第1回農学部オンライン公開セミナー: ポストコロナ・未来を耕す:多様化する農学の役割 (5) 第2回農学部オンライン公開セミナー (2) UTokyo OCW説明会 (1) 東京カレッジ講演会 (21) デニ・ムクウェゲ医師来日講演会:平和・正義の実現と女性の人権 (4) アメリカの国際的経済関与についてスペシャルトークセッション (1) 東京大学公開講座:氣 (7) 利益相反マネジメント研修会 (3) GraSPP Research Seminar (8) 東大院生によるミニレクチャプログラム 第12回 (2) PEAK Information Seminar (1) 情報システムゼミ (1) ガンジー生誕150周年式典 (3) ニトリ寄附講座:流通と経営戦略 (5) 農学部公開セミナー 第56回:100年後の地球に私たちは何ができるか -農学部発の新しい教育研究の提言- (3) 授業のオンライン化を念頭に置いた、TV会議ツールと使い方説明会 (1) オープンキャンパス 大学・学部説明会 2019 (9) 令和元年度 会計業務勉強会 (6) 研究倫理セミナー:様々な立場から考える研究不正〜学生から研究公正責任者まで〜 (3) 教養学部創立70周年シンポジウム:学際知の俯瞰力ー東京大学駒場スタイル (10) オープンキャンパス 模擬講義 2019 (8) 工学部 テクノサイエンスカフェ 第31回 知って得する表面の科学~化粧品からエレクトロニクスまで~ (2) 模擬国連ワークショップ (1) 先輩たちが語る 2019冬の海外大学院留学説明会:知は国境を越える (6) 第2回 全国フレイルサポーター・フレイルトレーナーの集い (4) ディーセント・ワークを実現するこれからの地域システムのあり方とは〜産学官連携による「働き方発明」の取り組み〜 (6) 全学ハラスメント防止研修会:アドバンス (2) 東京大学公開講座:予測できる未来と、予測できない未来 (7) 東洋文化研究所公開講座 第19回 アジアの働 (1) GFD Spotlight III: Shining a Light on Innovative Teaching Practices at the University of Tokyo (2) 東大院生・若手教員によるミニレクチャプログラム 第14回 (7) 東大院生によるミニレクチャプログラム 第13回 (4) 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第15回報告会 (7) 医療×AIセミナーシリーズ第11回:シンポジウム『医療現場で本当に価値あるAIを作るために』 (5) UTokyo GFD Steam Education Workshop and Music Performance[EN] (1) 平成30年度 情報セキュリティ教育 / information security education 2018 (6) C++言語の生みの親、Stroustrup博士講演会 (1) 情報システムゼミ (2) 東大EMP10周年記念シンポジウム:知の統合化の先へ (4) 業務改革総長賞表彰式2018 (4) 4分間でみる「東大における英語での学び」 (1) 東京大学公開講座「ディレンマ」 (6) オープンキャンパス 模擬講義 2018 (10) 研究倫理セミナー:研究不正の要因と対策・防止について考える〜あなたの一言が不正を促す〜 (5) オープンキャンパス 大学・学部説明会 2018 (10) Adaptive Change!:社会課題解決や組織開発での適応課題・行動変容に対処するワークショップ (1) Global Faculty Development Seminar : Spotlight II: Shining a light on innovative teaching practice at the University of Tokyo (2) 東洋文化研究所公開講座 第18回 アジアの教 (2) 工学部 テクノサイエンスカフェ 第28回 ひとりでに組み上がる分子たち (3) Cedepシンポジウム:豊かな人生を紡ぐ保育 ~Society5.0 保育から社会を変える~ (14) 東京大学公開講座:縺れ (8) 農学部公開セミナー 第54回:生き物が造り出す価値あるもの (3) 東大院生によるミニレクチャプログラム 第11回 (4) 駒場祭公開講座 2018 (4) GraSPP Research Seminar (1) GFD Symposium 2019ーFrontiers in Higher Education: Diversifying and Transforming Teaching (7) 深層学習の先にあるもの – 記号推論との融合を目指して(2) (7) 東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター開所記念式典:東京大学が挑戦するバーチャルリアリティの未来 (2) リサーチ・アドミニストレーター(URA)研修 (20) 東洋文化研究所公開講座 第17回 アジアの知 (2) 東大駒場リサーチキャンパス公開 (1) 第15回 東京大学プレミアム・サロン (1) フレイルを予防しよう! (1) Bigリアルセッション ルーブリックを極める (5) 業務改革総長賞表彰式2017 (5) 東京大学公開講座「爆発」 (8) オープンキャンパス 大学・学部説明会 2017 (10) 大西卓哉宇宙飛行士長期滞在ミッション報告会 (7) オープンキャンパス 模擬講義 2017 (11) Global Faculty Development Symposium (3) 全学ハラスメント防止研修会 (2) 問いを生み出す哲学塾2 (1) 研究倫理セミナー:研究の作法とグレーゾーンを考える (5) 東京大学公開講座「新たな秩序」 (7) 研究倫理研修 (1) 駒場祭公開講座 2017 (6) 東大院生によるミニレクチャプログラム 第9回 (3) 工学部 テクノサイエンスカフェ 第24回 君の手で光るスライムを作ろう:光の科学で生き物の内部を見るしくみを体験しよう (3) インタラクティブ・ティーチング フォーラム「あらためて、シラバス」 (5) 工学部 テクノサイエンスカフェ 第25回 船の科学:台車に乗って船の動きを観察してみよう (3) 世界最大の「学び方を学ぶ」コミュニティ作り (2) 東大院生によるミニレクチャプログラム 第10回 (5) KALS10周年記念シンポジウム (4) バリアフリー講習会 :社会人として働くを考える (3) 農学部公開セミナー 第52回:家庭のなかの農学 (2) 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第14回報告会 (5) 文化を基軸とした融合型新産業創出研究ユニット キックオフシンポジウム:日本の文化政策の新たな姿を探る (7) ル・クレジオ氏講演会 (1) 農学部公開セミナー 第53回:香り、味、フェロモンとわたしたちの生活 (1) Dive! into UTokyo Faculty (1) 東京大学公開講座「仮想と現実」 (6) 東京大学公開講座「無駄」 (6) 五月祭公開講座 2016 (2) 東大駒場リサーチキャンパス公開 2016 (2) 農学部公開セミナー 第50回「学と業」 (3) 工学部 テクノサイエンスカフェ 第22回 デザインとものづくり (1) UTalk (1) シンポジウム「うな丼の未来IV」 (4) 東大院生によるミニレクチャプログラム 第7回 (3) オープンキャンパス 大学・学部説明会 2016 (5) オープンキャンパス 模擬講義 2016 (6) 研究倫理セミナー (7) 発達保育実践政策学センター公開シンポジウム (13) 東大出版会×新図書館ブックトーク (1) デニ・ムクウェゲ医師講演会 (4) 東洋文化研究所公開講座 第16回 アジアの策 (2) 問いを生み出す哲学塾 (1) 医学英語論文執筆セミナー (1) ビッグリアルセッション インタラクティブ・ティーチングのその先へ:教育を変える新しい力 (8) UTokyo Global FD Workshop Series (6) Dive! into UTokyo Faculty (1) 東大TV YouTubeチャンネル開設! (1) 駒場祭公開講座 2016 (1) 仁科記念講演会「祝 ニホニウム発見」いかにして元素は合成されたか ~天然元素から人工元素まで~ (3) 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第13回報告会 (6) 農学部公開セミナー 第51回:農学における芸 (3) U-PARLシンポジウム「むすび、ひらくアジア2:アジアの〈共有〉・知の〈共有〉」 (7) 東大院生によるミニレクチャプログラム 第8回 (3) Googleパリサ・タブリズ女史講演会 (1) Rethinking the lecture: Examples of flipped classrooms at MIT and UTokyo (5) 世界の中の日本、日本の中の世界:「国内で実施する国際研修」の挑戦 (8) 大学におけるピアサポート活動を考える (4) YouTubeはじめました! (1) 東京大学公開講座「悪」 (7) 東京大学公開講座「心」 (8) 駒場祭公開講座 2015 (3) 工学部 テクノサイエンスカフェ 第19回 エネルギーと資源のフロンティア (3) 工学部 テクノサイエンスカフェ 第21回 宇宙へ飛び出そう! (3) 農学部公開セミナー 第48回「食卓を彩る農学研究」 (2) 農学部公開セミナー 第49回「再生:農学の挑戦」 (3) 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第11回報告会 (11) 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第12回報告会 (9) 特別講演会「オープンコースウェアからオープンエデュケーションへ」 (4) 東大院生によるミニレクチャプログラム 第3回 (3) シンポジウム「うな丼の未来III」 (9) オープンキャンパス 大学・学部説明会 2015 (8) オープンキャンパス 模擬講義 2015 (11) 研究倫理研修 (1) 研究倫理教材コンテスト (7) 東大院生によるミニレクチャプログラム 第4回 (2) 博士課程教育リーディングプログラム フォーラム2015 (13) Tell the World - Global research outreach at the University of Tokyo (5) 東大院生によるミニレクチャプログラム 第5回 (4) 東大院生によるミニレクチャプログラム 第6回 (4) UTokyo Women 研究者ネットワークを作ろう! (9) 欧州の研究マネジメント専門家から学ぶ:国際連携研究で求められるスキルと役割 (7) 梶田隆章教授ノーベル賞受賞記念講演会 (1) 新図書館計画トライアルイベント「東大の知を体感する」 (1) 映像で見るアクティブラーニング (3) 授業改善リーダーのためのアクティブラーナーズサミット (1) ル・クレジオ氏講演会 (1) 工学部 テクノサイエンスカフェ 第20回 一分子イメージング最前線 (2) 東京大学公開講座「人間は進歩しているか?」 (9) 東京大学公開講座「恵み」 (9) 五月祭公開講座 2014 (4) 駒場祭公開講座 2014 (3) TechnoEdge 2015 & Girls Tech Fes (4) 工学部 テクノサイエンスカフェ 第15回 超伝導の最前線 (2) 工学部 テクノサイエンスカフェ 第16回 未来を支えるエネルギー (2) 工学部 テクノサイエンスカフェ 第18回 安全・安心な都市をつくる (3) 農学部公開セミナー 第46回「私たちのくらしと微生物」 (2) 農学部公開セミナー 第47回「農学に役立つ千里眼と透視」 (3) 「インタラクティブ・ティーチング」制作発表 (1) マテリアル工学特別講義 (4) グローバル競争の中での自立した大学のあり方 (24) 新図書館トークイベント 第7回 戦争と平和の条件 〜いま、大学の知と教育にできること (3) シンポジウム「うな丼の未来II」 (14) 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第9回報告会 (8) 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第10回報告会 (10) U-PARLシンポジウム「むすび、ひらくアジア」 (8) 谷川浩司九段 特別講演「常識外の一手で勝利をつかむ」 (1) 東京大学プレミアム・サロン (1) 林芳正参議院議員特別講演会「これからの農林水産業」 (2) トマ・ピケティ教授東大講義「21世紀の資本」 (6) 東大院生によるミニレクチャプログラム 第1回 (2) 東大院生によるミニレクチャプログラム 第2回 (3) 英語論文セミナー 2014 (3) ストップ!自転車事故 (3) メディア創造ワークショップ 学生映像作品 (3) オープンキャンパス 模擬講義 2014 (5) URAセミナー (5) インタラクティブ・ティーチング (8) 東京大学公開講座「変わる/変える」 (15) 東京大学公開講座「統計」 (9) 五月祭公開講座 2013 (5) 駒場祭公開講座 2013 (4) 農学部公開セミナー 第45回「動物の病気から見えるもの」 (3) ソーシャルICTが拓く心の健康イノベーション (10) 東日本大震災3周年国際シンポジウム (7) 学生とともに考える学徒出陣70周年 (5) シンポジウム「うな丼の未来」 (17) 新図書館トークイベント 第1回 立花隆と語る東大図書館 (1) 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第8回報告会 (8) ノーベル化学賞受賞 根岸英一博士講演会 (3) Global Leadership Program 公開セミナー (3) 羽生善治三冠 特別講演「格言から学ぶ将棋」 (1) メディア創造ワークショップ特別講演 (2) クリストファー・ロイド氏特別講義 (3) アウンサンスーチー氏講演会 (3) Conditions of War and Peace (4) 英語論文セミナー 2013 (3) 困難を抱えた学生に教員が対応するとき (1) 論文投稿とキャリア形成 (1) ル・クレジオ氏講演会 (1) 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第6回報告会 (6) 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第7回報告会 (6) 東京大学公開講座「防ぐ」 (10) 東京大学公開講座「ホネ」 (13) 駒場祭公開講座 2010 (3) 濱田純一東京大学総長・緒方貞子JICA理事長公開対談 (1) ハーバード白熱教室 in JAPAN (1) 山崎直子宇宙飛行士「帰地球」報告会 (1) 東京大学公開講座「だます」 (11) 五月祭公開講座 2011 (1) 駒場祭公開講座 2011 (2) 医学系研究科 公共健康医学専攻フォーラム 第1回 東日本大震災の健康被害:公衆衛生に何ができるか (5) The University of Tokyo School of Public Health Forum 2011 "The Great East Japan Earthquake and its Aftermath; Overcoming Public Health Challenges" (English) (2) 医学系研究科 公共健康医学専攻フォーラム 第2回 東日本大震災の健康被害:公衆衛生と情報マネジメント (4) JRA畜産振興事業シンポジウム (4) 2010年度ノーベル文学賞作家 マリオ・バルガス=リョサ氏講演会 (1) 英語の発音と発音記号 (1) 東京大学総長賞 授与式 (1) 東京大学公開講座「想像力」 (7) 東京大学公開講座「ネットワーク」 (10) 五月祭公開講座 2012 (2) 駒場祭公開講座 2012 (5) Kavli IPMU 宇宙の?に挑む (2) ホームカミングデイ文学部企画 2011 (2) ホームカミングデイ文学部企画 2012 (2) 西垣通 最終講義「ラ・マンチャの情報学者」 (1) UTokyo School of Public Health Forum The 2nd Forum (English) (4) 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第1回報告会 (11) 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第2回報告会 (9) 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第3回報告会 (10) 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第4回報告会 (10) 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第5回報告会 (8) 東京大学公開講座「人口」 (10) 東京大学公開講座「ロボット新世紀」 (19) 東京大学公開講座「グローバリゼイション」 (14) 東京大学公開講座「力<チカラ>」 (13) 工学部 工学体験ラボ 第4回 (3) 博士たちの輝くキャリアデザイン (11) 現代GPシンポジウム 国際シンポジウム 2008 (3) 東京大学公開講座「成熟」 (13) 東京大学公開講座「バランス」 (13) 工学部 工学体験ラボ 第5回 (1) 工学部 テクノドリーム (1) 現代GPシンポジウム 2009 (3) Kavli IPMU presents「はてな宇宙」 (42) 東京大学公開講座「特異」 (12) 東京大学公開講座「水」 (15) ル・クレジオ氏講演会 (1) 本学の業務知識を学ぶオンライン講座 (18) Academic Presentations Video Series (2) 英語の発音と発音記号 (1) 研究契約事務担当者向け説明会 (2) E-learning video produced by the Kavli IPMU (2) 東大スタートアップ・チャンネル (1) 授業のオンライン化講座・説明会 (5) 研究倫理~高い研究倫理を東京大学の精神風土に~ (4) 東京大学出張旅費システム動画マニュアル (2) UTokyo試薬サイト利用ガイド (2) 知的財産講習会 (5) GXのための対話集会 (2) 相談支援研究開発センターによるセルフケア動画:2021年度のFDSD研修の内容 (4)
イベント一覧 サムネイル表示 リスト表示 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2010〜2012年度 2006〜2009年度 レクチャー 高校生と大学生のための金曜特別講座 (2) 高校生のための東京大学オープンキャンパス (1) SCERU Seminar / GraSPP Research Seminar (1) 東京大学公開講座:グリーントランスフォーメーションへの道:個人と社会の架け橋 (1) 革新的学びの創造学寄付講座シンポジウム第2回「学びのプロセス」 (3) 令和4年度研究倫理セミナー (7) 東京大学ダイバーシティ&インクルージョン宣言制定記念シンポジウム (1) 令和4年度 リサーチ・アドミニストレーター研修 (4) Paul Polman氏との対談イベント (1) 業務改革総長賞表彰式 2022 (4) 東大生のためのワークルール入門―働くことの意味・責任・権利について考える― (4) 東大生のためのワークルール入門:働くことの意味、責任、権利について考える (4) 狂ATE the FUTURE (19) 東京大学大学院HSP春季シンポジウム (1) 高校生のための東京大学オープンキャンパス (41) 東京大学公開講座:データ (2) 研究倫理セミナー:「志向倫理」と「責任ある研究・イノベーション」 (5) 第5回 全学ハラスメント防止研修会(2021~2022年度) (4) 高校生と大学生のための金曜特別講座 (2) 東京大学公開講座:繋がる (1) 東大×知の巨人たちの雑談 (40) 2021年度業務改革総長賞受賞者プレゼンテーション (3) 国際女性デー記念 東京大学×朝日新聞シンポジウム:インクルーシブな未来へ (4) 数学者、暗号で未来を創る (1) UTokyo Experience (3) 第2回⾚⾨オンライン⾒学会 (1) 革新的学びの創造学寄付講座シンポジウム 第1回「学びを支える先端研究」 (6) 『知の継承(バトン)』東アジアへの⻄欧の知の伝播の研究 (2) 東大院生・教職員によるミニレクチャプログラム 第17回 (4) 東大院生・教職員によるミニレクチャプログラム 第18回 (6) SSUフォーラム (2) 高校生のための東京大学オープンキャンパス (104) 研究倫理セミナー:研究不正が起きる背景とは?〜社会的・心理的観点を踏まえ、不正事例から学ぶ〜 (3) SDGsセミナーシリーズ (2) 2019-2020年度業務改革総長賞受賞者プレゼンテーション (6) 高校生と大学生のための金曜特別講座 (7) 第2回 模擬国連ワークショップ (2) GraSPP Online Research Seminar (1) IMF・東京大学共催:オンラインコンファレンス (6) ⾚⾨オンライン⾒学会 (1) 東大院生・若手教員によるミニレクチャプログラム 第15回 (7) 東京大学公開講座:論理 (6) 東京大学経済学図書館創設120年、アダム・スミス文庫寄贈100年:記念オンライン講演会『知の継承(バトン)』 (4) 令和2年度学生表彰:東京大学総長賞受賞者プレゼンテーション (13) 第1回農学部オンライン公開セミナー: ポストコロナ・未来を耕す:多様化する農学の役割 (5) 第2回農学部オンライン公開セミナー (2) UTokyo OCW説明会 (1) 東京カレッジ講演会 (21) デニ・ムクウェゲ医師来日講演会:平和・正義の実現と女性の人権 (4) アメリカの国際的経済関与についてスペシャルトークセッション (1) 東京大学公開講座:氣 (7) 利益相反マネジメント研修会 (3) GraSPP Research Seminar (8) 東大院生によるミニレクチャプログラム 第12回 (2) PEAK Information Seminar (1) 情報システムゼミ (1) ガンジー生誕150周年式典 (3) ニトリ寄附講座:流通と経営戦略 (5) 農学部公開セミナー 第56回:100年後の地球に私たちは何ができるか -農学部発の新しい教育研究の提言- (3) 授業のオンライン化を念頭に置いた、TV会議ツールと使い方説明会 (1) オープンキャンパス 大学・学部説明会 2019 (9) 令和元年度 会計業務勉強会 (6) 研究倫理セミナー:様々な立場から考える研究不正〜学生から研究公正責任者まで〜 (3) 教養学部創立70周年シンポジウム:学際知の俯瞰力ー東京大学駒場スタイル (10) オープンキャンパス 模擬講義 2019 (8) 工学部 テクノサイエンスカフェ 第31回 知って得する表面の科学~化粧品からエレクトロニクスまで~ (2) 模擬国連ワークショップ (1) 先輩たちが語る 2019冬の海外大学院留学説明会:知は国境を越える (6) 第2回 全国フレイルサポーター・フレイルトレーナーの集い (4) ディーセント・ワークを実現するこれからの地域システムのあり方とは〜産学官連携による「働き方発明」の取り組み〜 (6) 全学ハラスメント防止研修会:アドバンス (2) 東京大学公開講座:予測できる未来と、予測できない未来 (7) 東洋文化研究所公開講座 第19回 アジアの働 (1) GFD Spotlight III: Shining a Light on Innovative Teaching Practices at the University of Tokyo (2) 東大院生・若手教員によるミニレクチャプログラム 第14回 (7) 東大院生によるミニレクチャプログラム 第13回 (4) 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第15回報告会 (7) 医療×AIセミナーシリーズ第11回:シンポジウム『医療現場で本当に価値あるAIを作るために』 (5) UTokyo GFD Steam Education Workshop and Music Performance[EN] (1) 平成30年度 情報セキュリティ教育 / information security education 2018 (6) C++言語の生みの親、Stroustrup博士講演会 (1) 情報システムゼミ (2) 東大EMP10周年記念シンポジウム:知の統合化の先へ (4) 業務改革総長賞表彰式2018 (4) 4分間でみる「東大における英語での学び」 (1) 東京大学公開講座「ディレンマ」 (6) オープンキャンパス 模擬講義 2018 (10) 研究倫理セミナー:研究不正の要因と対策・防止について考える〜あなたの一言が不正を促す〜 (5) オープンキャンパス 大学・学部説明会 2018 (10) Adaptive Change!:社会課題解決や組織開発での適応課題・行動変容に対処するワークショップ (1) Global Faculty Development Seminar : Spotlight II: Shining a light on innovative teaching practice at the University of Tokyo (2) 東洋文化研究所公開講座 第18回 アジアの教 (2) 工学部 テクノサイエンスカフェ 第28回 ひとりでに組み上がる分子たち (3) Cedepシンポジウム:豊かな人生を紡ぐ保育 ~Society5.0 保育から社会を変える~ (14) 東京大学公開講座:縺れ (8) 農学部公開セミナー 第54回:生き物が造り出す価値あるもの (3) 東大院生によるミニレクチャプログラム 第11回 (4) 駒場祭公開講座 2018 (4) GraSPP Research Seminar (1) GFD Symposium 2019ーFrontiers in Higher Education: Diversifying and Transforming Teaching (7) 深層学習の先にあるもの – 記号推論との融合を目指して(2) (7) 東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター開所記念式典:東京大学が挑戦するバーチャルリアリティの未来 (2) リサーチ・アドミニストレーター(URA)研修 (20) 東洋文化研究所公開講座 第17回 アジアの知 (2) 東大駒場リサーチキャンパス公開 (1) 第15回 東京大学プレミアム・サロン (1) フレイルを予防しよう! (1) Bigリアルセッション ルーブリックを極める (5) 業務改革総長賞表彰式2017 (5) 東京大学公開講座「爆発」 (8) オープンキャンパス 大学・学部説明会 2017 (10) 大西卓哉宇宙飛行士長期滞在ミッション報告会 (7) オープンキャンパス 模擬講義 2017 (11) Global Faculty Development Symposium (3) 全学ハラスメント防止研修会 (2) 問いを生み出す哲学塾2 (1) 研究倫理セミナー:研究の作法とグレーゾーンを考える (5) 東京大学公開講座「新たな秩序」 (7) 研究倫理研修 (1) 駒場祭公開講座 2017 (6) 東大院生によるミニレクチャプログラム 第9回 (3) 工学部 テクノサイエンスカフェ 第24回 君の手で光るスライムを作ろう:光の科学で生き物の内部を見るしくみを体験しよう (3) インタラクティブ・ティーチング フォーラム「あらためて、シラバス」 (5) 工学部 テクノサイエンスカフェ 第25回 船の科学:台車に乗って船の動きを観察してみよう (3) 世界最大の「学び方を学ぶ」コミュニティ作り (2) 東大院生によるミニレクチャプログラム 第10回 (5) KALS10周年記念シンポジウム (4) バリアフリー講習会 :社会人として働くを考える (3) 農学部公開セミナー 第52回:家庭のなかの農学 (2) 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第14回報告会 (5) 文化を基軸とした融合型新産業創出研究ユニット キックオフシンポジウム:日本の文化政策の新たな姿を探る (7) ル・クレジオ氏講演会 (1) 農学部公開セミナー 第53回:香り、味、フェロモンとわたしたちの生活 (1) Dive! into UTokyo Faculty (1) 東京大学公開講座「仮想と現実」 (6) 東京大学公開講座「無駄」 (6) 五月祭公開講座 2016 (2) 東大駒場リサーチキャンパス公開 2016 (2) 農学部公開セミナー 第50回「学と業」 (3) 工学部 テクノサイエンスカフェ 第22回 デザインとものづくり (1) UTalk (1) シンポジウム「うな丼の未来IV」 (4) 東大院生によるミニレクチャプログラム 第7回 (3) オープンキャンパス 大学・学部説明会 2016 (5) オープンキャンパス 模擬講義 2016 (6) 研究倫理セミナー (7) 発達保育実践政策学センター公開シンポジウム (13) 東大出版会×新図書館ブックトーク (1) デニ・ムクウェゲ医師講演会 (4) 東洋文化研究所公開講座 第16回 アジアの策 (2) 問いを生み出す哲学塾 (1) 医学英語論文執筆セミナー (1) ビッグリアルセッション インタラクティブ・ティーチングのその先へ:教育を変える新しい力 (8) UTokyo Global FD Workshop Series (6) Dive! into UTokyo Faculty (1) 東大TV YouTubeチャンネル開設! (1) 駒場祭公開講座 2016 (1) 仁科記念講演会「祝 ニホニウム発見」いかにして元素は合成されたか ~天然元素から人工元素まで~ (3) 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第13回報告会 (6) 農学部公開セミナー 第51回:農学における芸 (3) U-PARLシンポジウム「むすび、ひらくアジア2:アジアの〈共有〉・知の〈共有〉」 (7) 東大院生によるミニレクチャプログラム 第8回 (3) Googleパリサ・タブリズ女史講演会 (1) Rethinking the lecture: Examples of flipped classrooms at MIT and UTokyo (5) 世界の中の日本、日本の中の世界:「国内で実施する国際研修」の挑戦 (8) 大学におけるピアサポート活動を考える (4) YouTubeはじめました! (1) 東京大学公開講座「悪」 (7) 東京大学公開講座「心」 (8) 駒場祭公開講座 2015 (3) 工学部 テクノサイエンスカフェ 第19回 エネルギーと資源のフロンティア (3) 工学部 テクノサイエンスカフェ 第21回 宇宙へ飛び出そう! (3) 農学部公開セミナー 第48回「食卓を彩る農学研究」 (2) 農学部公開セミナー 第49回「再生:農学の挑戦」 (3) 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第11回報告会 (11) 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第12回報告会 (9) 特別講演会「オープンコースウェアからオープンエデュケーションへ」 (4) 東大院生によるミニレクチャプログラム 第3回 (3) シンポジウム「うな丼の未来III」 (9) オープンキャンパス 大学・学部説明会 2015 (8) オープンキャンパス 模擬講義 2015 (11) 研究倫理研修 (1) 研究倫理教材コンテスト (7) 東大院生によるミニレクチャプログラム 第4回 (2) 博士課程教育リーディングプログラム フォーラム2015 (13) Tell the World - Global research outreach at the University of Tokyo (5) 東大院生によるミニレクチャプログラム 第5回 (4) 東大院生によるミニレクチャプログラム 第6回 (4) UTokyo Women 研究者ネットワークを作ろう! (9) 欧州の研究マネジメント専門家から学ぶ:国際連携研究で求められるスキルと役割 (7) 梶田隆章教授ノーベル賞受賞記念講演会 (1) 新図書館計画トライアルイベント「東大の知を体感する」 (1) 映像で見るアクティブラーニング (3) 授業改善リーダーのためのアクティブラーナーズサミット (1) ル・クレジオ氏講演会 (1) 工学部 テクノサイエンスカフェ 第20回 一分子イメージング最前線 (2) 東京大学公開講座「人間は進歩しているか?」 (9) 東京大学公開講座「恵み」 (9) 五月祭公開講座 2014 (4) 駒場祭公開講座 2014 (3) TechnoEdge 2015 & Girls Tech Fes (4) 工学部 テクノサイエンスカフェ 第15回 超伝導の最前線 (2) 工学部 テクノサイエンスカフェ 第16回 未来を支えるエネルギー (2) 工学部 テクノサイエンスカフェ 第18回 安全・安心な都市をつくる (3) 農学部公開セミナー 第46回「私たちのくらしと微生物」 (2) 農学部公開セミナー 第47回「農学に役立つ千里眼と透視」 (3) 「インタラクティブ・ティーチング」制作発表 (1) マテリアル工学特別講義 (4) グローバル競争の中での自立した大学のあり方 (24) 新図書館トークイベント 第7回 戦争と平和の条件 〜いま、大学の知と教育にできること (3) シンポジウム「うな丼の未来II」 (14) 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第9回報告会 (8) 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第10回報告会 (10) U-PARLシンポジウム「むすび、ひらくアジア」 (8) 谷川浩司九段 特別講演「常識外の一手で勝利をつかむ」 (1) 東京大学プレミアム・サロン (1) 林芳正参議院議員特別講演会「これからの農林水産業」 (2) トマ・ピケティ教授東大講義「21世紀の資本」 (6) 東大院生によるミニレクチャプログラム 第1回 (2) 東大院生によるミニレクチャプログラム 第2回 (3) 英語論文セミナー 2014 (3) ストップ!自転車事故 (3) メディア創造ワークショップ 学生映像作品 (3) オープンキャンパス 模擬講義 2014 (5) URAセミナー (5) インタラクティブ・ティーチング (8) 東京大学公開講座「変わる/変える」 (15) 東京大学公開講座「統計」 (9) 五月祭公開講座 2013 (5) 駒場祭公開講座 2013 (4) 農学部公開セミナー 第45回「動物の病気から見えるもの」 (3) ソーシャルICTが拓く心の健康イノベーション (10) 東日本大震災3周年国際シンポジウム (7) 学生とともに考える学徒出陣70周年 (5) シンポジウム「うな丼の未来」 (17) 新図書館トークイベント 第1回 立花隆と語る東大図書館 (1) 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第8回報告会 (8) ノーベル化学賞受賞 根岸英一博士講演会 (3) Global Leadership Program 公開セミナー (3) 羽生善治三冠 特別講演「格言から学ぶ将棋」 (1) メディア創造ワークショップ特別講演 (2) クリストファー・ロイド氏特別講義 (3) アウンサンスーチー氏講演会 (3) Conditions of War and Peace (4) 英語論文セミナー 2013 (3) 困難を抱えた学生に教員が対応するとき (1) 論文投稿とキャリア形成 (1) ル・クレジオ氏講演会 (1) 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第6回報告会 (6) 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第7回報告会 (6) 東京大学公開講座「防ぐ」 (10) 東京大学公開講座「ホネ」 (13) 駒場祭公開講座 2010 (3) 濱田純一東京大学総長・緒方貞子JICA理事長公開対談 (1) ハーバード白熱教室 in JAPAN (1) 山崎直子宇宙飛行士「帰地球」報告会 (1) 東京大学公開講座「だます」 (11) 五月祭公開講座 2011 (1) 駒場祭公開講座 2011 (2) 医学系研究科 公共健康医学専攻フォーラム 第1回 東日本大震災の健康被害:公衆衛生に何ができるか (5) The University of Tokyo School of Public Health Forum 2011 "The Great East Japan Earthquake and its Aftermath; Overcoming Public Health Challenges" (English) (2) 医学系研究科 公共健康医学専攻フォーラム 第2回 東日本大震災の健康被害:公衆衛生と情報マネジメント (4) JRA畜産振興事業シンポジウム (4) 2010年度ノーベル文学賞作家 マリオ・バルガス=リョサ氏講演会 (1) 英語の発音と発音記号 (1) 東京大学総長賞 授与式 (1) 東京大学公開講座「想像力」 (7) 東京大学公開講座「ネットワーク」 (10) 五月祭公開講座 2012 (2) 駒場祭公開講座 2012 (5) Kavli IPMU 宇宙の?に挑む (2) ホームカミングデイ文学部企画 2011 (2) ホームカミングデイ文学部企画 2012 (2) 西垣通 最終講義「ラ・マンチャの情報学者」 (1) UTokyo School of Public Health Forum The 2nd Forum (English) (4) 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第1回報告会 (11) 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第2回報告会 (9) 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第3回報告会 (10) 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第4回報告会 (10) 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第5回報告会 (8) 東京大学公開講座「人口」 (10) 東京大学公開講座「ロボット新世紀」 (19) 東京大学公開講座「グローバリゼイション」 (14) 東京大学公開講座「力<チカラ>」 (13) 工学部 工学体験ラボ 第4回 (3) 博士たちの輝くキャリアデザイン (11) 現代GPシンポジウム 国際シンポジウム 2008 (3) 東京大学公開講座「成熟」 (13) 東京大学公開講座「バランス」 (13) 工学部 工学体験ラボ 第5回 (1) 工学部 テクノドリーム (1) 現代GPシンポジウム 2009 (3) Kavli IPMU presents「はてな宇宙」 (42) 東京大学公開講座「特異」 (12) 東京大学公開講座「水」 (15) ル・クレジオ氏講演会 (1) 本学の業務知識を学ぶオンライン講座 (18) Academic Presentations Video Series (2) 英語の発音と発音記号 (1) 研究契約事務担当者向け説明会 (2) E-learning video produced by the Kavli IPMU (2) 東大スタートアップ・チャンネル (1) 授業のオンライン化講座・説明会 (5) 研究倫理~高い研究倫理を東京大学の精神風土に~ (4) 東京大学出張旅費システム動画マニュアル (2) UTokyo試薬サイト利用ガイド (2) 知的財産講習会 (5) GXのための対話集会 (2) 相談支援研究開発センターによるセルフケア動画:2021年度のFDSD研修の内容 (4)