– 検索結果 – 119 アイテムが検索語に該当

孟子か荀子か:人間観の二類型[日本語字幕]
儒家思想では二人の対照的な思想家が現れた。孟子は性善説にもとづいて徳治主義を説き、荀子は性悪説にもとづいて礼治主義を説いた。両者の人間観を比較して、私たちが自立した生き方をするための知恵を儒家思想から汲み取ってみたい。

模擬講義1:疫病と文学ー『デカメロン』を(少し)読んでみよう
感染症は、さまざまな恐怖と不安を生み出します。 生の喜びを描いて有名な『デカメロン』の冒頭は、ペスト流行で日常の消えた14世紀フィレンツェの描写です。 中世の作家は疫病と人々をどう分析しているか、、、いっしょに(少し)読んでみましょう。

18歳のハローワーク:若手卒業生のフリートーク<文系卒業生編>
公務員、メーカー勤務、編集者、研究職、起業家など、さまざまな職種で活躍する若手卒業生たちが、東大で学んだこと、学生時代の活動や仕事を選んだきっかけなどについて語り合います。進路選択や未来設計を考えるヒントになるかもしれません。

新型コロナウイルス感染症対策から考える行政権力の問題
イタリアの哲学者ジョルジオ・アガンベンはコロナ危機の中で行政が一方的に緊急事態を宣言し、人々がそれに慣れてしまうことに対して懸念を表明し、物議を醸しました。この講義ではアガンベンの論考を紹介しながら、行政権力のあり方について考えます。

グローバルな学術言語としての日本語 [英語]
日本語をグローバルな学術言語として進化させることには数多くの利点があり、日本語と他言語の間の言語文化的な結びつきを強めることは極めて重要です。日本文化のもつ力を認識し、日本語をより積極的に進化させていくことが、いま日本に求められています。