2020年9月22日(火・祝)に開催されました、オープンキャンパス2020における、経済学部模擬講義「グローバル経済史から考える」のアーカイブ動画です。
2020年9月22日
2020年9月22日(火・祝)に開催されました、オープンキャンパス2020における、経済学部模擬講義「データ分析で社会を変える」のアーカイブ動画です。
2020年9月22日
絶滅が危ぶまれるウナギ資源を巡る問題に多角的に向き合うシンポジウム「うな丼の未来」の模様を配信します。
2013年7月22日
統計学の考え方がどんなものかを、その誕生の歴史に遡って解説します。講座全体の入り口もかね て、数式をほとんど使わずに、統計学の誕生の一コマを当時の社会の背景とあわせて紹介していきます。
2013年4月27日
1920年に行われた日本の最初の国勢調査は、20世紀初頭の世界センサス運動のもとで1905年に実施する予定(日露戦争で延期)であったものの再挑戦でした。この講義では記念に編纂された『国勢調査記念録』の「美談逸話」を素材に、この調査がもった意外な特質を歴史社会学の立場から分析します。
2013年4月27日
EUにおける国際共同研究のプラットフォームを紹介し、日本がその仕組みに参加する利点などについて話題を掘り下げます。
2015年3月4日
日本と欧州の国際的な研究連携を後押しするEURAXESS Links Japanの支援を紹介します。
2015年3月4日
日仏共同研究のEUマネージャーがプロジェクトの概要を紹介します。
2015年3月4日
Marie-Curie Actionsのフェローとして補助金を得てEUと日本で研究に従事する当事者からの発表です。
2015年3月4日
トマ・ピケティ教授と東大附属図書館副館長の石田教授が、講義の聴衆を交えた質疑応答に臨みます。
2015年1月31日
トマ・ピケティ教授と東大附属図書館副館長の石田教授が、講義の聴衆を交えた質疑応答に臨みます。
2015年1月31日
『21世紀の資本』の著者であるトマ・ピケティ教授を招いた東大特別講義の模様を配信します。
2015年1月31日
『21世紀の資本』の著者であるトマ・ピケティ教授の東大特別講義の模様を配信します。
2015年1月31日
トマ・ピケティ教授を招いた東大特別講義の意義について、主催者の大学総合教育研究センター長がその想いを語ります。
2015年1月31日
トマ・ピケティ教授を招いた東大特別講義の意義について、主催者の大学総合教育研究センター長がその想いを語ります。
2015年1月31日
株式会社サイバーエージェント代表取締役社長の藤田晋氏をお招きし、起業の経験や経営哲学などを交えてネットビジネスの最前線を創っていく仕事について語っていただきました。
2014年9月10日
個人の技能を活かす新しい働き方を提案する吉田氏が描く未来は、若者のキャリア観にも影響を与えています。
2015年3月24日
腕を磨くための挑戦の地はニューヨーク。寿司職人として妥協を許さない安田氏の姿勢と仕事観に迫ります。
2015年3月24日
大学が社会と連携する現状を国際的に捉え、大学のガバナンスや人材育成などに焦点を当てて議論します。
2015年1月28日
大学発の技術移転について、アメリカの動向を報告します。
2015年1月28日