概要
福島第一原子力発電所の事故直後から、3-4ヶ月ごとに開催してきた本学農学生命科学研究科での被災地支援研究も、今回で9回目を数えました。今回は森林や土壌に加え、イネやダイズといった作物への放射性物質の影響を中心に研究成果を報告しました。
01:13 過去の報告から:土壌中のセシウム測定装置の開発
05:01 地表面のセシウム濃度をどう測るか:装置の開発と測定方法
11:32 装置の実験
17:54 測定事例報告:福島県
農学生命科学研究科の復興支援プロジェクト HP
http://www.a.u-tokyo.ac.jp/rpjt/index.html
★あなたのシェアが、ほかの誰かの学びに繋がるかもしれません。
お気に入りの講義・講演があればSNSなどでシェアをお願いします。
2014年度「放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第9回報告会」の動画
-
開会の辞
放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第9回報告会
-
農学生命科学研究科全体の取組について
放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第9回報告会
-
森林における放射性物質対策と林業再生に向けた取組み
放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第9回報告会
-
木の中の放射性セシウム
放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第9回報告会
-
セシウム蓄積の異なるイネの話
放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第9回報告会
-
ダイズの放射性セシウム吸収について
放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第9回報告会
-
閉会の辞
放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 第9回報告会